最近、BL界隈で「建国顔」と「傾国顔」の言葉を見かけることが多いようです。
そこで気になるのは、
- 建国顔と傾国顔の意味は?
- 建国顔と傾国顔の使い方は?
- 建国顔と傾国顔の発祥は?
といった、建国顔と傾国顔の意味や読み方・使い方などですよね!
そこでこの記事では『建国顔と傾国顔の意味は?読み方・使い方や発祥について解説!』と題して、建国顔と傾国顔の意味や読み方・使い方について紹介します。
建国顔の意味は?
建国顔(けんこくがお)の意味は「国家や国を象徴するような顔立ち」のことです。
建国顔の意味
→国家や国を象徴するような顔立ちで、強いリーダーシップや威厳を持つ人物に使われる。
そもそも「建国」の意味が「新たに国を建てること」なので、そこから派生して生まれた言葉だと思われます。
建国顔は強いリーダーシップや威厳を持ち、国のトップになるような顔立ちの方に使われます。
マンガなどでは、主に主人公や重要なキャラクターに建国顔が使われることが多いですね。
建国顔の使い方は?
建国顔の使い方の例はこちらです。
建国顔の使い方(例)
・彼は建国顔の持ち主で、国民からの信頼も厚い。
・建国顔の彼は国王にふさわしい。
建国顔の意味を知ると比較的、使いやすい単語ですよね。
傾国顔の意味は?
傾国顔(けいこくがお)の意味は「国を傾けるほどの美しさ」を表します。
傾国顔の意味
→非常に美しい顔立ちで、その美しさが国を傾けるほどの影響力を持つこと。
傾国顔の同義語としては「美人、麗人」が考えられます。
そもそも「傾国」の意味が「国家の存立をあやうくすること」なので、そこから派生した単語だと思われます。
傾国顔は、儚げで人を虜にする魔性の美として用いられます。
傾国顔の使い方は
傾国顔の使い方の例はこちらです。
傾国顔の使い方(例)
・彼女は傾国顔の持ち主で、多くの人々を魅了してやまない。
・傾国顔の彼女は君主の心をまどわしている。
傾国顔の意味を知ると比較的、使いやすい単語ですよね。
【画像比較】建国顔と傾国顔の違いは?
建国顔と傾国顔の違いが分かりやすい画像をご紹介します!
簡単に言えば、建国顔は「醬油顔」で傾国顔は「塩顔」のイメージですね!
どちらも漫画の中ではイケメンのキャラクターであることが多いです。
建国顔と傾国顔のどちらが好みのタイプか分かれそうですね。
建国顔と傾国顔の発祥は?
建国顔と傾国顔は「ドルオタ(アイドルオタク)」の方達から生まれた言葉のようです。
そこからBL界隈でも建国顔と傾国顔が見られるようになりました。
YAhoo!知恵袋にも、BLでよく見かける建国顔と傾国顔について質問があり閲覧数は2,4000以上を超えています。
最近BL界隈でたまに見かける、 建国顔、傾国顔 という言葉なんですが、いまいち理解できません。説明出来る方お願いします
引用:YAhoo!知恵袋
建国顔と傾国顔の意味について気になっている方が多いようです。
まとめ
今回は『建国顔と傾国顔の意味は?読み方・使い方や発祥について解説!』と題して、建国顔と傾国顔の意味や読み方・使い方について紹介しました!
建国顔(けんこくがお)の意味は「国家や国を象徴するような顔立ち」のことです。
傾国顔(けいこくがお)の意味は「国を傾けるほどの美しさ」を表します。
簡単に言えば、建国顔は「醬油顔」で傾国顔は「塩顔」のイメージですね!
建国顔と傾国顔は「ドルオタ(アイドルオタク)」の方達から生まれた言葉のようです。
以上、建国顔と傾国顔の意味や読み方・使い方について紹介しました!